あるアイドルグループの投票をネタに世迷言
少し前にテレビ中継があったり、ニュースや新聞で取り上げられたり(老人サラリーマンは、この程度の情報ソースしかありません)していたアイドル集団の選挙(?)について、外野の無責任な放言をします。AKB48っていうのでしょうか。私はこの集団のことを把握しきれていないので、無知ゆえの暴言になってしまうかもしれませんが、何も知らない奴が無責任なことほざくと言われそうですが、これはこういう現象をネタに私自身の偏った考えを吐き出すのが主な目的なので、事実誤認などは目に余るほど酷いものでない限り、ご容赦願います。
まず、門外漢の私が、そもそも疑問に思うのが、なぜこんな選挙を行うのか?ということです。これには、二つの問いが含まれていて、なぜ選挙を行うのか、ということと、なぜこのような形の選挙をおこなうのか、ということです。聞くところによると、この選挙は、この集団が制作する音楽CDのシングルとして発売する楽曲のセンターボーカルを選抜するための選挙だということです。これが間違った情報であれば、この先の議論はすべて無意味となりますので、以下、そういうこととして進めます。これがまず疑問です。
そもそも、アイドルというビジネスは音楽CDをメインとしてキャラクターグッズなどの関連製品の販売が主要な収入源であるはずで、コンサートやテレビ出演は収益というよりは、知名度アップの方に寄与度が高いと聞いています。ということは、音楽CDの販売拡大がアイドルの主要事業であり、メインの商品といえると思います。そのCDをより多く販売するためには宣伝も重要でしょうが、要はCDそのものが商品としての品質が備わっていないと、いくら宣伝しても売れないということになるはずです。逆に品質が突出するほど優れていれば、それだけで売れることは可能性としてあり得ると言えます(過去にそういう事例は数えきれないほどあったと思います)。そのCDの中身はその集団が歌う楽曲であり、演奏であるはずです。そして、センター・ボーカルというのは、多分、集団がマスで歌を斉唱(多分、合唱でも輪唱でもないでしょう)するだけではなくて、サビの部分など一部のソロ・パートを任されるということなのでしょう。ということは、内容の品質を左右するキーとなる部分です。それを選挙で選ぶことに、まず疑問が生じます。
私は音楽を聴くことは好きで、ポップスもクラシックもジャズも長唄や常盤津のような邦楽も分け隔てなく長年聴いてきました。それらの演奏の録音の場合は、まず、技量の高いメンバーが集まってセッションや練習をした結果を演奏として録音するか、あるいはソロ・プレイヤーのためや固定したグループで、コンセプトが決まっていてそれとの兼ね合いの中で楽曲を新しく作り録音する、というような作り方をするケースがほとんどでした。この場合は、アイドルは歌謡ポップスとなるケースがほとんど全部なので、後者のパターンがほぼ全部当てはまることになると思います。これをもっと具体的に言うと、例えばビートルズというグルーブがありましたが、そこには、ジョン・レノン、ポール・マッカトニーというメインとなるボーカルがいて(ジョージ・ハリソンもリンゴ・スターもボーカルをとっていましたが、メインではなかったので)、この二人の声や歌い方などがこのバンドが他のバンドとの違いを際立たせる、つまりは差異化する大きな要素であったわけで、それを前提に楽曲が作られていたと言えると思います(それだけではないことは、もちろん承知しています)。そして、この二人のボーカルというのは他に替えがたいものであったはずです。もし、この二人のメンバーが他の人に替わってしまうということがあれば、ビートルズというバンド自体が変わってしまうことになることになります。だから、このようなメンバーが替わるということはバンドの存続に関わる大事件のはずです。それが証拠にビートルズ解散の理由のひとつとして、ポールが他のメンバーの加入を考えていたのを、他の3人が、そんなことになるのならバンドを解散させてしまえと考えたという説もあるくらいです。
だから、ポップスのグループでボーカルを選択するということは、それによってグループのコンセプトが決まってしまい、それによって作る楽曲も、そして最終的な音楽CDの品質をも決めてしまうことになるものです。その場合は、前述のビートルズの例のように他に替えがたいということになるのが、私の常識的な考えです。そもそも、素人のまねごとではなく聴き手を納得させるような、ある意味突出した個性とか技量とか音楽性等といったものがあってボーカル、歌としての存在感があり、それが聴き手にアピールする。それを前提に楽曲やアレンジを作り込んでいく、それがCDの品質として消費者に提示され、それを気に入って身銭を切って購入するというものなのではないか、というのが私の常識です。
そこで戻ります。そんなボーカルを選挙で選ぶことなど考えられるか、です。まず、それだけ突出した人はそうそういるものではなく、AKBというのは沢山のメンバーがいるようですが、それだけ突出した人がどれだけいるのか。ということです。もし、全員がそういう人たちだったら、そもそもそんな人々ひとつのグループに集まるなどということはあり得ない話です。テレビ等で見る限りでは、この集団のメンバーは数十人いるようですが、実際問題、この集団で演奏を成り立たせようとするならば、メインが一人あるいは2~3人であとはその他大勢にするくらいでないと演奏できないでしょう。そういう事実かすれば、メンバーの中で、ボーカルに値する突出した人というのは限られているはずです。そうでない人がメインのボーカルとなった場合には確実に質が落ちるはずです。
そして、従来ではそれを見出してきたのは専門家と言われる人々でしょう。その人たちは、その選択の前提にはその後の品質のコンセプトがあって、それとの兼ね合いもあって選ぶと言うことを、しかも、選ぶ対象をオーデションを繰り返して十分に比較した上で決めていたはずです。そこには独断があったでしょうけれど、それも一種のコンセプトとして商品の品質の一部でもあったはずです。
それを投票権を買ったファンの選挙で決めたとして、その決定のリスクは誰が負うのか。つまり、選挙によって選ばれた人がボーカルとなって録音したCDの品質がダウンして、それが売れ行きに影響した場合、その損害を投票した人々が負うわけではないのです。負うのはグループであり、そのビジネスを運営している人です。投票している人は無責任です。その点で、政治の選挙とは全く違います。だから、この投票を選挙ということは適当でないかもしれません。
そして、派生する疑問です。そのように投票で決められるということは、品質を決められる核であるボーカルが交換可能だというこが前提となるはずです。つまりは、AKBという集団のコンセプトはその程度のヤワなものなのか、ということ。そして、そこで選ばれた選ばれる人についても、その程度の交換可能な人々程度であるのか、ということです。多分、私はそういう事実を耳にした時点で、この集団はそんな程度なのかという先入観を持ってしまうでしょう。そう考える私は、偏屈な少数派なのか、分かりませんが。そして、投票に参加するする人々についても、多分投票に参加する人々は、応援する、ファンとなっているメンバーがいて、その人に投票するのでしょう。その時に、そのファンとなっている対象の人は、他に代わりのいない唯一の人であるはずです。そのメンバーが、他のメンバーと横並びになって、いわばどんぐりの背比べのような一種凡庸さをあからさまにしている。つまりは一山いくらのような値段競争をやっているわけです。それはファンの対象となっているひとを貶めること以外の何ものでもないわけで、そんなことに嬉々として参加していることも疑問です。
少し長くなったので、二つ目の疑問は別の機会に回したいと思います。
« シャヴァンヌ展 水辺のアルカディア~ヒュヴィス・シャヴァンヌの神話世界(4) | トップページ | あるアイドルグループの投票をネタに世迷言(つづき) »
「あるIR担当者の雑感」カテゴリの記事
- 決算説明会見学記~景気は底打ち?(2020.01.25)
- 決算説明会見学記─名物経営者の現場復帰(2019.07.29)
- 決算説明会見学記~名物経営者も思考の硬直が?(2019.04.25)
- 決算説明会見学記─誰よりも先にピンチに気付く?(2019.01.23)
- ある内部監査担当者の戯言(18)(2018.12.22)
コメント
« シャヴァンヌ展 水辺のアルカディア~ヒュヴィス・シャヴァンヌの神話世界(4) | トップページ | あるアイドルグループの投票をネタに世迷言(つづき) »
歌唱力など評価のほんの一部にしか過ぎないでしょう。つまりメインボーカルを誰がやってもあまりかわらないグループだということです。少女は可愛ければそれで良いし、たいてい可愛いものです。鑑賞の要件が違うのでしょう。
ほとんど差異のないものに無理矢理ランク付けする、と云うのが今の風潮です。自分がランクを落とされても実はたいしたことではないと安心できますから。
選挙という名の、参加料が必要なただのお祭りなのでしょう。
ただマスコミの悪のりは常軌を逸していると思いますけれど。
投稿: OKCHAN | 2014年6月20日 (金) 05時27分
OKCHANさん。コメントありがとうございます。歌唱力という基準は主観的なもので、つづきを読んでいただければ、単に歌を音を外すことなく歌えるとか声量があるとかいうことと、歌の魅力は必ずしも一致しないと思いますし、私は、未だ誰がボーカルをやってもいいか変わらないかどうか実際に聴いて確認していないので、何とも言えません。そのところは、誤解なきよう。私はアイドルは好きで、「最近聴いたCD」にあげているBiSというグループは大好きです。可愛い少女だけのグループです。一聴をおすすめしますよ。
投稿: CZT | 2014年6月20日 (金) 22時10分