コーポレートガバナンスそもそも(6)
今ある制度やシステムには、元来は必要にかられての要請により生まれたもの。国家や法律で押しつけられたものではない。コーポレートガバナンスは、中世から近世の重農主義の統制経済のなかでLIBERTY(特権としての自由)な経済活動を都市が領主から特許として獲得し、実務部隊がギルドで、特許を受けた人々が経済活動を展開した。ギルドが独立を保つための自律のためにガバナンスがあった。と妄想する。
そのような出自を想像してみれば、ガバナンスは集団が生き延びることに直結している。だから、現代の企業にとってのコーポレートガバナンスは、押しつけられたものではない、と考えることもできる。具体的には、企業が生き延びること、企業の目的、存続と必然の関係にある、という考えもある。
« 山内史朗「天使の記号学」(11) | トップページ | 山内史朗「天使の記号学」(12) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年の年賀状(2024.01.05)
- 黙食はよくないことか?(2022.12.16)
- 「自立」は「依存」の反対ではなく、そのパターンのひとつ(2022.01.07)
- アメリカのアフガン撤退は近代日本の大陸進出の失敗に似ている気がする(2021.09.11)
- 緊急事態を平時の感覚で捉えてしまう(2021.08.20)
コメント