無料ブログはココログ

« 高島野十郎展~光と闇、魂の軌跡(10)~第5章 光と闇 太陽 月 蝋燭 | トップページ | パラリンピック考 »

2016年9月14日 (水)

正しいということと責任が持てるということ

東京築地市場の豊洲移転の盛り土の事件について、報道において盛り土の助言をしたという有識者委員会の人物が助言通りの盛り土をしなかったことを知らないと、怒りの口調でコメントしていた。詳しい事情を知らない野次馬の半可通の妄言を少し。こういう有識者委員会とか、不祥事の企業が第三者委員会を招集したりということがあるが、私には、その委員というのか無責任に見えてしまう。件の有識者委員は、きっと専門家という人で客観的に理論的な正論を回答したのだろうと思う。では、その客観的に正しい人が、都庁の当のプロジェクトの責任者の立場であった時に同じ結論の決定をすることができるだろうか。その時に、その人はその選択の結果に責任を負う立場であったとしても、だ。責任を負わない立場で、正論をのたまう、そんな風に見える。企業をクライアントにするコンサルタントにもそういう人がいる。だが正しい。しかし、使えない。もし、そのような立場とか責任とかを十分に理解して助言したとしたら、都庁の担当者は助言に背いただろうか。見当外れかもしれないが、所詮、有識者委員会は背かれてしまうような中途半端な助言しかできなかった半端仕事しかできなかったということで、委員として、プロとしての責任を感じることはないのか、と思う。
 形式上は、有識者委員会の助言ということであれば、尊重することはあっても、その助言に従う義務はあったのか、私の常識で考えれば東京都が委員を雇ったという立場であれば、その助言通りにするかどうかは都庁の自由であるはずではないか。いわゆる第三者委員会も、不祥事を起こした会社に雇われた立場で、委員会自体に何の責任はない。そんな立場の決定が、一般論として正しいというのは、外側から見て正しいように見える、その価値はそこだけにある。件の有識者委員の人もプロであるならば、そういうことを知って(それを知らない人を私はプロとか、専門家と呼べない)いて、背かれるような助言をしたとすれば、背かれたことで怒るのは筋違いではないかと思う。

« 高島野十郎展~光と闇、魂の軌跡(10)~第5章 光と闇 太陽 月 蝋燭 | トップページ | パラリンピック考 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正しいということと責任が持てるということ:

« 高島野十郎展~光と闇、魂の軌跡(10)~第5章 光と闇 太陽 月 蝋燭 | トップページ | パラリンピック考 »