無料ブログはココログ

« 小津安二郎監督『麦秋』の感想 | トップページ | M・H・ニコルソン著『暗い山と栄光の山』 »

2016年12月19日 (月)

先日の日本とロシアのトップ会談への妄言

 日本とロシアの交渉について、テレビニュースや新聞でしか情報は得られないけれど、その限りではいわゆる北方四島の領土問題が目的で、その目ぼしい進展がなかったと専ら報道され、議論されている。日本とロシアという世界の中での経済でも政治でも規模の影響の大きな国のトップがわざわざ会談し交渉するのは、それだけのためなのだろうか。日本で言えば、元島民のひとには切実かもしれないが、日本全体にとっては1%にも満たない人々で、領土問題のメリットは限定される。現在、多くの懸案とか課題があって日本とロシアの関係もそのいくつもにも関係している。そこでの交渉すべき課題はいくつもあり、そのプライオリティを全体として見て、その中での領土問題の意味はどこにあるのかのロジカルな議論。例えば、ロシアとの経済協力はロシアという未開拓の市場へ進出による経済効果はオリンピックなどとは規模が違うだろうし、資源開発での協力によって高額でLNGを購入させられてきた中東への牽制になるとともに、南シナ海のシーレーン防衛のリスクヘッジの可能性もある。とすれば、防衛政策や中国との関係もかかわるのではないか。現代で生活する日本人として、領土問題とそのようなこととで、どちらにプライオリティを置くかといえば、後者で、そう考える方が自然ではないかと思う。他の人々やマスコミはそうではないのだろうか。

 そもそも、政策の方針というのか、日本の国策のなかで、ロシアとの関係のプライオリティはどの程度で、その理由とか意味があって、その進展は、日本の国益でどのようなメリットがあって、そのメリットの中でのプライオリティはどのようなのか。それこそが政策論議ではないかと思うのだけれど、与野党の議論とか報道されている話題には、そのことの説明がなくて、それは国民みんなそのことをちゃんと知っているから話す必要がないということなのだろうか。

« 小津安二郎監督『麦秋』の感想 | トップページ | M・H・ニコルソン著『暗い山と栄光の山』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先日の日本とロシアのトップ会談への妄言:

« 小津安二郎監督『麦秋』の感想 | トップページ | M・H・ニコルソン著『暗い山と栄光の山』 »