無料ブログはココログ

« アウグスティヌス――「心」の哲学者 | トップページ | 「新しい」ということが成り立つには・・・ »

2017年11月23日 (木)

「新しい」ということを考えてみた

「新しい」ということに価値があるということは新しいことだ。近代以降の科学での新発見、資本主義経済での新製品、大衆消費社会での新しい流行といったものが典型的かもしれない。しかし、中世のキリスト教の神という絶対的価値は永遠のもの。つまり、時間を超越しているわけだから新しいも古いもない。真実は過去も現在も将来も正しい。それに対して、新しいというのは、ある時点から新しい。その前の時点では、それがなかったから新しいということになる。さらに、新しいは、より新しいが現れた場合には新しさは消失してしまう。永遠ではなく、ある時点の相対的な期間に限定される。

価値というものさしでみると、「新しい」の反対は「古い」ではない。古いは新しいに対しても古いが、新しいが出現していない時点ですでに古い。だから、新しいは古いの中に含まれてしまう。同等ではないのだ。むしろ、古いは永遠に近い。

しかし、科学は新発見があったからこそ発展する芽を持てた。永遠というのは、ずっと変わらないということで、変わらないということは、進歩がないということも含む。

« アウグスティヌス――「心」の哲学者 | トップページ | 「新しい」ということが成り立つには・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「新しい」ということを考えてみた:

« アウグスティヌス――「心」の哲学者 | トップページ | 「新しい」ということが成り立つには・・・ »